今日の景色

自宅周辺の景色を中心に投稿しますが、景色は水モノなので日々の不思議に感じる事柄など投稿したいと思います。  それと得意なテニスの事。よろしくお願いします。

テニスの事3「重い打球」

テニスの事2の続き

f:id:aki1717ok:20201020130448j:image

◆伸びる打球は小さ打球衝撃から生まれる

伝達効率の良いインパクトで打ったときの手応えが軽くなると、ラケット側がボールから受ける影響が小さくなるため、そこでラケットヘッドが減速せずに「ヘッドが走る状態」になります。

当たったかどうかわからないくらいの手応えで打てればインパクトでヘッドスピードが減速しないので、高速で振り抜ける状態になるわけです。

そして、飛んで来るボールから受ける影響を最小限にすると、インパクトで面がブレることもなく、ラケット側がボールに完全に勝っている状態になるので、プレイヤー側の思いどおりに打ち込みやすくなります。

さらに、そういうスイングで打ち出された打球は失速が少なく、着地後に伸びます。

それと同時に、ヘッドが走ることで順回転が効率良くかかるので、球筋が安定的に押さえ込まれます。

飛んで行く勢いがなくなって着地するのではなく、順回転で強引に押さえ込まれて着地する状態なので、弾んでからも勢いが失われず、そこでグンと伸びるような打球になります。

「テニスのショットで打球の重さって何?」で書いたように、「伸びる打球=重い打球」なので、「重い打球は軽い打球感から生まれる」というのは以上のような仕組みです。

軽い手応えを感じて高速で振り抜いている状態は、ボールからの影響を受けずにラケット側がボールを完全に支配している状態と言えますが、それに対して、ボールとラケットがガツンと衝突するような打ち方では、インパクトでヘッドスピードが大きく減速します。

そういう打ち方でも、衝突の強さに応じて打球の初速は速くなりますが、ネットを越えるあたりから打球スピードが減速して、最後はポトンと落ちるようになります。

これが「軽い打球」といわれるもので、初速が速くても後半に失速する打球に対しては相手は準備万端で打ち返すことができます。

            テニスの事4に続く